ウィッチャー3攻略: 家庭の事情 (メインクエスト)-ヴェレン
Sponsored Link
発生条件:
『シリ編:狼の王』クリア後発生
推奨レベル:
6
家庭の事情 攻略チャート:
1. 男爵についていく。
※先にシリの部屋に行きサイドクエスト『シリの部屋』をクリアーすることも可能。このクエストに影響はありません。
2. ウィッチャーの感覚を使い、部屋の中を調べる。
→ウィッチャーの感覚を使って調べられるもの。
↓木製の燭台(一回目)
↓木製の燭台(二回目) ・・・ ワインのにおいを追えるようになる。
↓2階から1階に続く階段の床を調べる。・・・魔除けを見つける。
↓隣の部屋の奥のベットルームの床に転がっている『呪いの人形』を調べる。
3. ウィッチャーの感覚を使い、臭いの元を突きとめる。
→臭いを追って一番下の階に来る。
→『さびた鍵』で扉を開く。
→奥にある小さな『祭壇(さいだん)』を調べる。
4. わかったことを男爵に話す。
→選択肢によるストーリー変化はなし。
※この時点で男爵の部屋に行き男爵と話すと『グウェント』の勝負ができます。コンプリートを狙っている人はここで勝負しておきましょう。失うものは何もないので、何度も戦いを挑み貴重なカードをゲットしておこう。ちなみに手に入るカードは『シギスムンド・ディクストラ』です。
なお、ストーリーがある程度進むと男爵と勝負できなくなるので注意。
5. 祈とう師の小屋を見つける。
↓祈とう師の小屋行く途中、男爵の城の外の馬小屋2階に宝箱あり、設計図と錬金術書あり(その時々で違うようです)
↓祈とう師の小屋行く途中、男爵の城の外の鎧鍛冶屋に話しかけるとサイドクエスト『鎧の名匠』が始まる。
↓祈とう師の家の前に行くとごろつきが何人かいて何やら揉めています。
→ 選択肢は
・立ち去るなら金を払う・・・『取引には応じないと』となり、次の選択肢へ
・立ち去れ(アクスィー)・・・全員立ち去り経験値がもらえる
・帰るか死ぬかだ・・・ごろつき×5人と戦闘
※『立ち去れ』では経験値がもらえますが、戦闘ではもらえません(ごろつきのアイテムは手に入りますが)
※ごろつきはそんなに強くありません。クエンで防御して小攻撃を当てていけば勝てるでしょう。
→その後祈とう師と話すとイベントが始まり、自動的にメインクエスト『プリンセスの危機』に切り替わります。
※祈とう師の会話でいくつか選択肢が出てきますが、選択肢によるストーリー変化はありません。
(プリンセスの危機クリアー後に自動的にイベントに戻る。会話選択肢によるストーリー変化はありません)
6. 怪物図鑑を読み、ボッチリングについて学ぶ。
→怪物図鑑の『呪縛生物』内に『ボッチリング』があります。
・効果的な手段その1 アクスイー
・効果的な手段その2 呪縛生物のオイル
7. 男爵と話す。
→そのまま男爵の城に向かいます。
→ここで時間制限つき選択肢。
・やってみよう・・・助けると経験値がもらえるので助けることをお勧めします。
・男爵に会いに来ただけだ・・・進行上問題ありませんが経験値がもらえません。
↓一応火事から助けるビデオ。
→男爵と殴り合いになる。
※男爵に限らず殴り合いは基本 1.相手に近づき相手のパンチを誘う 2.相手のパンチを『バック+○ボタン』で後ろへよけて 3.よけた後に前進して小攻撃か大攻撃。そして1.~3.を繰り返す。
↓一応ビデオ
→殴り合いに勝つと自動的にイベントが開始する
→選択肢はいろいろと出てくるがどれを選んでも最終的には次のイベントに進みます。
↓選択肢
※選択によるストーリー変化はなし
8. 男爵について行く。
→男爵について行くとボッチリングが登場する。
→ここで時間制限付き選択肢
・怪物を攻撃する・・・倒すと男爵を怒るが次のイベントに進みます(男爵との会話選択肢はあるがいずれも同じ結果に)。次の工程9.へ
・ボッチリングをラバーキンに変える・・・次の工程9′.へ
※ストーリーを効率的に進めたいのであれば『ボッチリングをラバーキンに変える』を選択することをお勧めします。
→ボッチリングを倒す場合の攻略法・・ボッチリングは攻撃力も低く強くないが体力が大きいため長期戦となる。しかも途中で幽鬼も出てきて幽鬼×2+ボッチリングとの戦闘になる。幽鬼は相手にせずボッチリングだけ狙い、自分の体力が減ってきたら『春ツバメ』や『容器に入った水』で体力を回復しよう。ボッチリングは『アクスィー』で動きを止め、大攻撃で少しずつ体力を削っていこう。小攻撃はほとんどダメージを与えられない。
↓ボッチリング攻略ビデオ
9. (8で怪物を倒した場合のルート)-祈とう師と話す。
→『ボッチリングの血だ』→『取りかかろう』→『ああ、時間が惜しい』を選択
10. (8で怪物を倒した場合のルート)-祈とう師ついて行く。
→儀式の場所につくとイベントが始まります。
→『始めよう』を選択
11. (8で怪物を倒した場合のルート)-火を灯して、儀式の準備を整える。0/3
→イグニで3か所に火を灯す。
※灯す場所はウィッチャーの感覚にも反応する。
→幽鬼とのバトルになる・・一定時間立つと3か所の火が消えていきます。消えたら×ボタンで火を灯します。
※幽鬼と闘いながら火を灯し続けるのでだいぶ難易度が高いです。
※幽鬼を倒すのが目的ではなく、火を灯し続けるのが目的なので逃げ回りながら火を灯し続けるのも戦略の一つです。
→一定時間火を灯し続けるとイベントに移り、『第三の予言で名前を言ったな』を選択する。
→『ヴォイツェク・・・どこに行けば会える?』を選択する。
→選択肢・・どちらを選んでも同じOK。
・行かなくては?・・・次の工程12.へ
・家まで送ろう・・・次の工程12.へ
12. 漁師の小屋にいるヴォイツェクを見つける。
9′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-男爵について、城の入り口まで行く
→途中ボッチリングが騒ぎ出し、幽鬼を呼び出します。
→幽鬼をせん滅してから、アクスィーでボッチリングを沈めます。この作業を2回繰り返すことになります。
→幽鬼はパターンがわからないと結構手こずります、基本クエンで防御壁をはり、幽鬼の攻撃タイミングに合わせて○ボタン回避→攻撃のパターンです。攻撃されてクエンが解けたらいったん距離をあけてクエンを張りなおします。悪霊用のオイルが有効ですがない場合は霊薬『雷光』も有効です。
↓一応ビデオ
10′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-ボッチリングが埋められた場所でラバーキンを呼び出す。
11′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-ラバーキンについて行く。
→途中、グールなどのモンスターとバトルになる場合もありますが無視してラバーキンについて行こう。
12′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-ウィッチャーの感覚を使い、くん製小屋の周辺を調べる。
→タルの上にあるブレスレッドを調べる。
→地面に落ちている服を調べる。
→地面の馬の足跡を調べる。
13′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-ラバーキンについて行く。
14′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-馬の死体を調べる。
→死体の周りにはロットフィーンド×6が出てきます。ロットフィーンド×6を倒してからゆっくり馬の死体を調べましょう。
→ロットフィーンドはアクスィーで放心状態にして攻撃しましょう。ある程度ダメージがたまると爆発するので距離を開けましょう。
↓一応ビデオ
→馬の死体の『骨』『鞍』『肋骨』『脚』『頭』を調べる。
→『状況をまとめてみよう』を選択
15′. (8でボッチリングをラバーキンに変える場合のルート)-ラバーキンについて行く。
(以下16.に続く)
16. 漁師の小屋を調べる。
→小屋の中に入ると自動的にイベント開始
→選択肢
・一緒にいた女性はどうなった?
・誰を見た?どんな女性だった?
※選択肢によるストーリー変化はありません。
17. 男爵から家族の話を聞く。
→クロウパーチに戻るとイベント開始、兵士長途の会話になる。
→選択肢
・何だ?
・時間がない
※選択肢によるストーリー変化はありません。
→奥にいる男爵と話す。
→選択肢
・行って来よう
・無理だな
※選択肢によるストーリー変化はありません。どちらを選んでも通行証がもらえる。
※『行って来よう』を選択すると通行証以外にクラウン×50がもらえる。
→シリについての回想となりメインクエスト『シリ編:競争』が始まる。
→本クエストに戻り、選択肢
・なぜニルフガードに協力している?
・なぜここに行き着いた?
・付近に魔女がいるとの噂は?
※選択肢によるストーリー変化はありません。
→城をでて中庭まで行くと男爵が追いかけてきて『布製の人形』がもらえる。
18. オクセンフルトで男爵の娘のタマラを見つける。
↓オクセンフルトの場所、結構遠いです。ファストトラベルでできるだけ近くに行き、あとは馬で行くのがいいでしょう。
→橋で『通行証を持っている』を選択
→家に入るとイベント開始、選択肢によるストーリー変化はありません。
19.男爵とタマラについて話す。
→ファストトラベルで一気に戻ろう。
→選択肢『娘に人形を渡した』を選択・・タマラの件はこれで終了
20.ヴェレンでほかのクエストをプレイし、男爵の奥方を見つける。
→奥方を見つける具体的なクエストはメインクエスト『森の貴婦人たち』になります。
次のクエスト:
ヴェレンで残された手がかりを調査し、男爵の奥方を見つける
・メインクエスト『森の貴婦人たち』クリア後、アンナについて男爵に報告
21. アンナについてわかったことを男爵に話す。
→イベントが始まり、自動的に『シリ編:暗闇を抜けて』が始まる。
→シリ編が終わると男爵からクルックバック湿原についてきてほしいと頼まれる。どちらの選択肢を選んでもサイドクエスト『再びクルックバック湿原へ』が始まる。
・わかった。行こう・・・クエストクリアー
・悪いが、時間がない・・・クエストクリアー
Sponsored Link
次のクエスト:
クエストはいろいろと選択できますが、メインクエスト『ノヴィグラドの火葬』がいいでしょう。
Sponsored Link